旧合衆国税関 US Custom House (1907) by キャス・ギルバート (Cass Gilbert)
|
「旧合衆国税関」というとロウアーマンハッタンに2つあるので、 混同せぬよう注意されたい。 これと フェデラル・ホール国立記念館 である (ちなみに現・合衆国税関は ワールドトレードセンター の第6ビルである)。
1 拡大
2 拡大
3
写真で見るとどう感じられるか分からないが、実物は非常に整った美しさを感じさせる建物である。 ファサードでは、バロック的なジャイアントオーダーの上にエンタブレチュア(水平部分)を載せて、 ギリシア復興的とさえ言える神殿的表現をしておきながら、 その上に更に彫像を立てた最上層を載せている。
装飾や彫刻、円柱の構成、アーチ、窓、ぺディメント、石の継目の表現、 それらは全てルネサンスに端を発するヨーロッパ様式建築の建築言語でありながら、 いつの時代の作り方という事ではなく自由に組み合わされ使用されている。 このような古典建築言語の自由な構成・組み合わせが、 エコール・デ・ボザール流の設計の最大の特徴と言われる (と言うことなのだが、見た感じはバロック復興的といえよう)。
4
5 拡大
印象的な事しか言えないのだが、 とにかく自由な構成をした場合に懸念されるデザイン上の偏りや破綻が感じられない。 のびやかで、如何にもそうあるべきものがその通り実現されたような自然さを備えた、 端正な魅力の建物である。 あと言っておくこととしては、エンタブレチュアの上と正面の彫刻が、 建物自体の質感と対置されながら、 ファサードの優雅さを表現する重要な役割を担っている。 特に正面の2つの彫刻は重要である(写真5)。
これが建った時代のニューヨークは、ニューヨークという都市をどう飾って演出してゆくか、 建物のスタイルについて議論が交わされた時期であった。 それをシティ・ビューティフル運動という。 当時の識者の見解としてはルネサンス以降のいわゆる古典様式建築を主体とすべきであると言われた。
そして古典様式の設計を学ぶ最も良い学校であるエコール・デ・ボザールに何人も留学生を送り込み、 ボザール建築家協会を設立し(1894)、 留学生のためのローマのアメリカンアカデミーを設立し(1895)、 更に優秀な人材の為のパリ賞を設けた(1904)。 この時代のこうした風潮を最も良くあらわしている建物の一つが、この旧合衆国税関であると言われる。 付け加えて言えば、この様な威風堂々とした建築を持つ事は、 ヨーロッパに対する国民的コンプレックスをはね返す為にも必要だったのだろう。
しかしそれにしても設計者のキャス・ギルバートはこの建物のあと、 ウールワースビル (1910-1913)を設計している。 よくも趣向の違うビルを作ったものだと感心する。
今は中は一部博物館になっている。 中には太平洋横断船や移民の光景などそれらしい天井画などがあるというから、 外部正面両脇の彫像や最上部の彫像も何か海・交易に関連したものなのだろう。 残念ながら中までは入らなかった。
より広域を表示する
[参考]
■ 2001-2006 Copyright. All rights reserved |
トップページを表示 |